iphoneの容量が圧迫してきたので色々試してたら
最終的に少しだけキャッシュクリア出来た過程です。
(たぶんアプリのキャッシュだと思われますが…)ざっと言うと
1.「Copy Trans Apps」というアプリの「クリーナー」機能でキャッシュファイル削除試みる
2. 自分には「クリーナー」ボタンそのものが表示されなかった(ios8.3以降の仕様)
3. だが「設定」に「キャッシュ削除」ボタンがあり、押すとキャッシュ容量が減った☆ |
…という流れです。
細かく説明しますと…
-----------------------------------------
「iTunesなしでiPhoneのアプリをバックアップできるツール。iTunesやiCloudを使わずiPhone内のデータを直接バックアップ・リストア、どのパソコンでも利用可能です」
↑このアプリですが、
『「クリーナー」ボタンを押すとiPhone内のアプリのキャッシュファイルを削除することができる』と数人の方のサイトに書いてあったので
DLし(自分はPC windows)、Copy Trans Appsを選択、インストールしてみたんですが…
--------------------------------------
…一応iphoneとPCを接続するとアプリは表示されたんですが、
肝心の
「クリーナー」ボタンが…ない…( ゚Д゚;)!?
どうも調べると
ios8.3(以降?)はクリーンアップ機能が使えないっぽい…
問題なく表示される人もいるのかもしれないけど自分はとにかくボタンが表示されない…(涙)
https://www.copytrans.jp/blog/copytrans-apps%E3%81%A7iphone%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/

---------------------------------
でもですね!クリーナーはなかったんですが、先程の画面右上の
「設定」を開くと…
「キャッシュ容量」の表示と「キャッシュ削除」というボタンがあるんですよ!(゜o゜*)
私は
キャッシュ容量は100MBほど表示されてましたが、
右のキャッシュ削除を押したら0MBになり
お陰でiphoneの空き容量も100MBほど増えていました。少しですがよかった。
ただ、アプリのキャッシュだとは思うけどなんのキャッシュかは書いてないし
ほんとにキャッシュ容量が100MBしかないかは不明ですが…
うーん…まあしないよりはよかった話でした。
・Copy Trans Appsにクリーナー機能が表示されない場合もある
・クリーナーできなくてもキャッシュ削除ボタンがある って知らない方のご参考までに。
あとiphoneでキャッシュクリアできるアプリには
「節電バッテリーマニア」というのもあるらしいですが私は試してません。