忍者ブログ

オンラインげーむ愛~ゲーム・アニメ・日常のメモ

刀剣乱舞や文豪、可愛いアバターお着替えやアイテムもらえるゲーム好み。PCスマホ両方使い。ほぼ自分メモゆえ日常の事や落書き絵など含みます…(=゚ω゚)ノ☆「F3」キーでページ内検索できるよ☆

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

★刀剣<「特命調査 文久土佐藩」※後記ネタバレあり

・刀剣乱舞<遊び方>はこちら
・刀剣乱舞<予定表>はこちら

【期間】2019年4月24日(水)~5月15日(水)12:59まで・開催記念ログインプレゼントあり
 <天守最終ボスに勝利+20回勝利でさらに新刀剣男子入手>
  

・賽=5:00/17:00に2個ずつ自然回復(小判補充なし)
第一部隊以外を出陣※1周目は1部隊5振り編成、2周目から6振り可
※刀剣破壊あり!(勝栗:刀装は復活するが破壊された刀剣男士は復活しない)
・出陣部隊の活動制限
 【本丸にて】合戦場の出陣・遠征・演練・結成・刀解・手入・錬結・習合・修行が不可
 【戦闘にて】全マップ(播磨屋橋・高知城下町・高知城)/馬の効果無効
  高知城のみ/大太刀薙刀は単体攻撃弓×、投石×銃のみ攻撃可能
            (弓兵、投石兵を装備は可能だが攻撃はしない)
「中断」でいつでも部隊置いて帰城可能。(部隊編成は変えられない)
「帰城マス」は完全帰城。(部隊編成変えられる)
「撤退」「強制帰城」=残り行動回数が0になる。再開は復帰地点から。
  (強制帰城:部隊全員の戦線離脱・部隊長の重傷・敗北)
・マス戻ると再度イベ発生。(罠マスは何も起こらず)高知城から高知城下町へは戻れない
・2周目以降は城下町から。再出陣の度に、城下町ボスを撃破しないと高知城に入れない
・「行動回数」残し最終ボスに勝利しても、再出陣時に行動回数を引き継げる
★回想回収…陸奥守吉行(極)入手必須(イベ後の入手でも解放)未回収の場面一覧は見れない
☆課金アイテム…「七福賽」480dp「勝栗」「抜け道の鍵」
敵・マップなどは続き<※ネタバレしてますのでご注意>

 肥前忠広CV小松昌平・南海太郎朝尊CV野島健児
[高知城]最終ボスの勝利数報酬
1回目 七福賽 勝栗
2回目 各資源x各500
3回目 旅道具
4回目 旅装束
5回目 手紙一式
6回目 各資源x各750
7回目 御札・竹
8回目 勝栗
9回目 御札・松
10回目 肥前忠広x1
11回目 木炭x1000
12回目 七福賽
13回目 玉鋼x1000
14回目 勝栗
15回目 冷却材x1000
16回目 旅道具
17回目 砥石x1000
18回目 旅装束
19回目 手紙一式
20回目 肥前忠広x1
[高知城下町]ボスの撃破数報酬(イベント任務)
1回目 各資源x50七福賽
2回目 各資源x100
3回目 各資源x150
4回目 各資源x200勝栗
5回目 各資源x250
6回目 各資源x300
7回目 各資源x350七福賽
8回目 各資源x400
9回目 各資源x450
10回目 各資源x500勝栗
12回目 各資源x600
14回目 各資源x700
16回目 各資源x800七福賽勝栗
18回目 各資源x900
20回目 各資源x1000抜け道の鍵

本丸 イベ開始時のみ

 

播磨屋橋 
 

4~5体(刀装1)360/540/720exp・ボス5体(刀装2)780/1170/1560exp 遠戦なく弱め
★ボス(幻影人斬り隊)撃破後、ボスマスは回復マスに。一時帰城可。
帰城後は「播磨屋橋」ボス(回復)マスから再開でき、残り行動回数は記録されたまま。
ボス撃破後、新刀剣男子の登場シーンあり
  
☆一時帰城すると「なんだ、戻るのか」再開で「ちんたらしてると置いてくぞ」と言われる…

高知城下町(1周目)
 
 

  
2体(刀装0)~6体(刀装2)840/1260/1680exp ボス1080/1620/2160exp 遠戦なし
ボス到着時↓ ・ボス(幻影年寄衆)撃破後ボスマスは帰城マスに。
  新刀剣ドロップ!と思ったら違うのです…
最終ボス後2周目の高知城下町ボスで入手できるらしいです。紛らわしい演出ですな…
  
城下町ボス(幻影年寄衆)撃破で一時帰城可
 [現在のマス]から再開。残り行動回数記録される
 ☆一時帰城すると「ほう、立て直すかね」戻ると「準備は整ったかね」

 高知城下町(2) 「帰城マス」から開始。(2周目からはこのマップから開始)
 全て敵マス。敵撃破後、罠マスになる(ボスが罠にかかれば敵マスに戻る)
 ボス…部隊が2マス行軍する度、1度で「敵行動回数」だけ移動する。
(↓※画像はボスがあちこち移動してる所。ボスは1つです)

(↑敵数記入してありますが再度踏むと変わります)
にかけてボスの行動回数を減らします。動けなくなるまでは罠6回かかる必要あり

 他発言↓
「これをこうして…さて、罠を置いたよ」「こうしてこのように…ほら、罠が出来たね」
「これでよし。罠とはなにかと研究のしがいがある」「さて、罠を置いた。コツが掴めてきたようだよ」「罠博士をお呼びかね」「朝尊式時間遡行軍残骸流用型罠三号改、だよ」「さて、罠か」「罠一丁」「慎重なのも良いが、少々罠を仕掛け過ぎではないかね」←31マス目程で
「ふむ。罠に頼り過ぎではないかな」←32マス目程で
「刀剣男子たるもの、こうまで罠に頼らずとも…」←33マス目程で…(あと3つ台詞あります)
 ←33マス目程…
ボス到達時
  
 城下町ボス1440/4320 exp
ボス撃破後
  
 
一時帰城「ふむ。状況をよく見て判断したまえ」戻り「落ち着いて行きたまえ」

高知城 1マス2マス目:城前  3マス目:暗い室内戦
  
  
 

敵(刀装3)遠戦なし 1440/2160/2880 最終ボス1800/2700/3600exp(2周目まで同じ)
(ドロップ2周目次郎太刀)
最終ボス撃破後   (「…は?」「ちょっと…先生…!」みたいな台詞抜けました)
 
本丸 帰城すると即入電
 次、2周目へ―
2周目<1863年文久土佐藩へ到着。幻影年寄衆に勝ち南海太郎朝尊と合流します。
<高知城城下町>からスタート
高知城下町ボスを撃破後、帰城すると受取箱に南海さん。入手すると回想回収完了します。
(陸奥守は部隊に入れてなくても回収できました。陸奥守極を持っていればいいみたいです)
 
<3周目> 高知城下町からスタート
・城下町から高知城へ抜け道(課金アイテム「抜け道の鍵」要)が出現
・城下町ボス「幻影年寄衆」で南海稀にドロップ
・【城下町再戦】ボタン出現 ※再戦すると「撤退」「1マス目から」になります

・3周目から敵は少し強くなりますがあまり変わらず刀装1~2で遠戦してこないので
 こちら極短刀30代なら余裕。遠戦攻撃だけで4体撃破できる感じです

高知城下町 3周目 敵(刀装1)5体6体:936/1404/1872 (刀装2)6体:1080/1620/2160  
ボス(刀装2)6体:2640/3960/5280 ボスドロップは南海(多め)、肥前(少め)あるそうです
 
・3周目ボスドロップ南海(36マス目程)
・4周目ボスドロップ南海(22マス目、回復マスまで5マス、計27マス)ちょっと作戦
 13でボスが右下から左へ移動したので、こちらも下方に追いかけた。
7が6の上だったため抜けられたので訂正した↑。これでだいたい22マス目以内には追い付くかなと。
・5周目ドロップ歌仙(22マス目、回復マスまで4マス、計26)南海でなかった…
・6周目ドロップ陸奥守(23マス目、回復マスまで3マス、計26)コースを上に変えた結果↓

・7周目ドロップ岩融(20マス目、回復マスまで7マス、計27)4マス目失敗。上じゃなく左横に

・8周目ドロップ蜂須賀虎徹(19マス目、回復マスまで4マス、計23マス)
  (やっとシンプルな早めの討伐できたのですがボスドロ新刀剣出ないので…マス数多い方が出やすいんでしょうか…?)

取りあえずボスの傾向はこんな感じ
・中央線(帰城マスの列)で上下左右どちらに逃げるか決まる
・できるだけ一番端のマスを逃げる

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高知城 3周目 敵1周目から変わらず。遠戦なし ※但し経験値高くなる 
 ここも城下町と同じく極短刀30代(all銃兵)で余裕(↓極31~38)

EXP :敵2160/3240/4320 ボス5400/8100/10800  
ドロップ次郎太刀/獅子王/5和泉守/6鶯丸/7鶴丸









PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード/解析